紅葉の季節におすすめの歩くコースをご紹介です。
ざっと見る場合のコースを書いてみますね。
神社好きな私としては厳島神社は必ずお参りです。
※厳島神社案内図 出典:るるぶFREE 春/夏号
●宮島桟橋を出て商店街を通り厳島神社へ
↓
●神社の出口を出ると大願寺
↓
●大願寺から海側の道を通って清盛神社
↓
●清盛神社から水族館
↓
●水族館から山道を通り大聖院
↓
●大聖院を出て紅葉谷公園
↓
●紅葉谷公園から裏通りを通って桟橋
宮島の紅葉の見頃は11月です。
その年の冷え込み具合によって違いますが
2016年の場合は11月中旬。
まさに今が見どころという事で11月13日
宮島に行ってきました。
船に約10分乗っていたら宮島に着くので
あっという間です。
到着して桟橋を出ると石灯籠も歓迎です。
広場になっているので観光客のツアーの人達が
何組も集まっています。
昔から宮島は外国人観光客がたくさん来ています。
●宮島桟橋下りて右側へ向かって商店街を通り厳島神社へ
広場では催し物をしているようです。
100円で木工細工が売っていましたが
それを横目に見ながら海沿いの道を行きます。
商店街を食べながら歩こうとミヤトヨで今だけ限定
スイートポテトの「もみじまんじゅう」を購入。
妹はチーズ入りを買って食べ比べ。
私の好みはチーズかな。
第22回全国菓子大博覧会で内閣総理大臣賞を
受賞しているようですね。
もみじまんじゅうを食べながら商店街を
歩いていると宮島で挙式をする場合の
案内所がありました。
そう言えば妹は厳島神社で挙式してます。
錦水館は宮島では有名です。
懐かしくレトロな感じですよね。
「牡蠣屋」は牡蠣と豊富なワインが
人気になっています。
商店街を抜けると石鳥居。
松原を歩いていると朱塗りの大鳥居が
海の中に建っています。
道なりに歩いていくと厳島神社入口です。
入口で手水所で手と口を清めて
「世界文化遺産」「国宝厳島神社」の前で
記念撮影する人も多いですよ。
世界遺産登録は1996年で今年2016年なので
登録されて20年です。
■客神社(まろうどじんじゃ)
入り口を進むと客神社で五男神を
祀っています。
神社の祭事はここから始まります。
■東回廊を進むとコの字の形で満潮の時は
大鳥居の方を見ると撮影スポットとして人気です。
管絃祭の時はここを船が回ります。
大鳥居と反対側を見ると五重塔と千畳閣。
鏡の池は干潮時に現れて絶えず清水が
湧くと言われています。
■卒塔婆石(そとばいし)の向こうには
トイレの建物が見えるのですが
その横から奥に続いているのは社務所へ続く
連絡通路です(通ってはいけませんが)
■御本社(ごほんしゃ)には三女神が祀られています。
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
田心姫命(たごりひめのみこと)
湍津姫命(たぎつひめのみこと)
本殿の床は広く、ご祈祷を受ける時には
ここでお参りになります。
■高舞台では舞楽が演じられます。
向こうに見えるのは豊臣秀吉が
作らせて途中になった千畳閣や五重塔。
■大国神社には、大国主命(おおくにぬしのみこと)
田心姫命と結婚しているため御本社近くに
祀られているという説もあるようです。
縁結びの神様として女性に人気なんですよ。
■天神社は菅原道真公を祀っています。
学業の神様なので受験に関する絵馬が多く
奉納されています。
西回廊を歩いていると今の時期は
写生大会の入賞作品が飾られています。
私も銀賞や銅賞は受賞した記憶がありますね。
■反橋(そりばし)が見えてきます。
勅使が渡っていたそうですが今は入れないように
柵があり渡ることは出来ません。
■能舞台が右に見えますが日本で唯一の
海に立つ舞台だそうです。
毎年4月16日から3日間ほど桃花祭神能が
奉納されます。
小学校の授業で見に来た覚えがありますよ。
■宝物館と二重の塔が神社出口から見えます。
■大願寺は神社出口からすぐの所にあり
たまに猿回しの人がいたりします。
真言宗のお寺で厳島弁財天が安置されています。
境内には伊藤博文が植えたとされる
松がありますよ。
伊藤博文さんは宮島が好きだったようで
何度も足を運んでいます。
■清盛神社は大願寺から海側に向かって
松原を歩いていくと見えてきます。
宮島では毎年8月に花火大会があるのですが
この近くで見るようにしています。
隣のお茶屋さんでゴザの貸出(有料)が
ありますしトイレも近くにあり
ゆっくりと見ることが出来るんですよ。
●水族館は清盛神社の近くです。
赤くなっている木の道路を挟んで反対側にあり
バスも数本ですが通っています。
メープルライナーと言いますが桟橋から水族館行きも
あるので子供連れの人は商店街を歩かずコチラから
見て歩くのも良いですよ。
●二重の塔は水族館から山道の方に入り
左の方向に歩いていきます。
一般車は出入りする事が出来ません。
大元公園の手前で山の方へ歩いていきます。
鹿と紅葉は絵になりますね。
二重の塔から海方向を見ると見晴らしがよく
神社や千畳閣も見渡せます。
●大聖院は真言宗のお寺で空海が宮島に渡り
弥山の上で修行をしたそうです。
宮島で紅葉が綺麗でおすすめ場所は大聖院。
弥山の登山コースは主なのが3つあり
大聖院コースは約1時間40分かかります。
大聖院に向かって左側の道を上っていくのですが
このコースは階段が多く結構大変でした。
紅葉谷コースは所要時間約2時間で
登るとしたらコチラがおすすめになります。
●紅葉谷へ行くのは大聖院の門を下り
滝町筋を下っていきます。
交差点で、もみじまんじゅうの岩村がありますが
お値段も90円と安く美味しいという事で人気です。
お客さんも多く私も粒あんの「もみじまんじゅう」
を食べながら右に向かう山方向に進みます。
紅葉谷は砂防庭園になっていて
災害が起きた後に大規模な工事をして
今の形になっています。
●町家通りは紅葉谷から下りて
商店街の一つ山側の通りになります。
静かな通りで風情がありますよ。
●桟橋へ戻るには町家通りを歩いて
トンネルを通って下ります。
「厳島ひょう猫の森」は最近できたようで
テレビでも紹介されていました。
猫やふくろうで癒される場所に
なっているようです。
この建物は桟橋すぐ前になるので
簡単にぐる~っと宮島の中をまわった事に
なりますね。
もっと時間がある人はお泊りして
弥山山頂に登ったりするのも良いですよ。
伊藤博文さんおすすめの宮島です。
歴史好きやお金が好きな人は
この名前を知らない人はいませんね。
宮島をじっくり見る場合はお泊りが良いですよ。
厳島神社の祭神は女性です。
色白の美人になりたい人は、まずは自力で
美白とシミ消しコスメ試してみて最終的に
神頼みという事で神様にお願いしてみては?