地御前神社は宮島の対岸にあり外宮になります■地御前神社のお正月■宮島の対岸にある地御前神社は、厳島神社の外宮社として造営。昔は宮島の島自体が御神体と考えられていて島の中には入る事が出来ませんでした。御神体の島を拝するため対岸に厳島神社の創建と同じ593年に創建したそうです。住所:広島県廿日市市地御前5丁目18−9 創建:593年御祭神は厳島神社と同じく宗像三女神です。御祭神:宗像三女神(むなかたさんじょしん)市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)田心姫命(たごりひめのみこと)湍津姫命(たぎつひめのみこと)地御前神社の石鳥居にも、外宮社の名前が書かれています。■地御前神社・石鳥居■■厳島外宮社の表示■普段、常駐しているような神官の人は見かけませんが、近くの大歳神社(おおとしじんじゃ)の方が時々いらっしゃるようです。■地御前神社・拝殿■■地御前神社の拝殿内側■地御前神社の拝殿には絵馬が掛けられていて、絵馬から管絃祭の様子も少しわかりますね。普段はひっそりとしていますが、旧暦6月17日に行われる厳島神社の管絃祭の時は夜店も出て賑やかになります。■地御前神社の前に屋台■一般的に神社のそばには大木を見かけますが、地御前神社も両隣に大きな木があります。■地御前神社の左側■■地御前神社の右側■地御前神社の右側には海から乗り入れが出来た形跡があります。現在は国道2号線とJR西日本の山陽本線に囲まれた形です。奥にレールが見えるのですが、おわかりでしょうか?■奥にレールが見える?■「国道開鑿碑」が建っていて、明治時代の中頃に佐伯郡廿日市市の住民が地域を挙げて新道を建設するための大運動を展開したと書かれています。結果として地御前神社前に国道2号が完成したそうですよ。■国道開鑿碑■道路は地域住民にとても必要とされていたようです。神社は大切だけど自分たちの生活に道路や線路は必要なので、今の状態になったという事ですね。国道2号から神社に行くには広島電鉄の線路を渡り、「げぐうばし」という小さな橋を渡ります。■げぐうばし■橋を渡るとすぐ右側に小さいけど綺麗なトイレも2021年に完成し管絃祭でお詣りの人達も助かります。ずっと共存できたら良いですよね。