宮島検定17問目 厳島弁財天どこのお寺?

実は昨日、2025年6月17日に厳島弁財天に会いに行きました。

 

■2025年6月17日・厳島弁財天にお参りの人々■

 

Q17.江ノ島、竹生島と並ぶ日本三弁財天のひとつ「厳島弁財天」(秘仏)が安置されている寺院は次のうちどれでしょうか。

 

1.大聖院
2.大願寺
3.光明院
4.宝寿院

 

【解答】2.大願寺

 

検定本の解説には、こう書かれています。

 

大願寺の秘仏「厳島弁財天」は福徳・医薬・知恵・生産・音楽・弁論の女神として信仰されています。
年に一度の6月17日の大祭のときに御開帳され、一般の人も拝観することができる。

 

 

2025年6月17日の予定を見ると以下のようだったので自宅を10時頃に出て他の用事を済ませて行く予定でした。

 

護摩焚きと読経:午前10時~
弁財天の御開帳:午前11時30分~16時

 

 

いつもの様に厳島神社にお詣りし出口そばの大願寺に到着したのは11:40分頃。

 

着いた時には既に長い行列が出来ていて正直こんなに混み合うとは思ってもみませんでした。

 

全国的に昨日は熱くて気温は30度を超えていたのですが約3時間並んでお顔を拝見。

 

近所に住んでいた時には、近すぎてそういった行事に行った事がなく本当に驚きでした。

 

ちょっと考えが甘かったかも?

 

大願寺は仏様など近くで写真を撮るのは駄目なので少し遠くからパチリです。

 

テントが張ってあり座っていた方達は護摩焚きと読経の時からの人達なのかも?

 

■テントと椅子が用意されていました■

 

 

今回、大願寺の近くの酒屋さんあたりから列に並び隣に並んでいた女性の人に話しかけて3時間は過ぎました。

 

並び始めは2時間位と説明されていたのですが、最終的には3時間。

 

山門のあたりは少し影になるのでグルっとまわってなるべく日陰になるように列になっていました。

 

日傘とお水と扇子など持っていっていたので良かったです。

 

 

 

拝観後に、そう言えばもう少し写真を撮っておかなくちゃとパチリ。

 

長い行列を撮っておけば良かったと後で気がついたのですが、来年に行かれる方の参考になるように、このサイトに書いておきますね。

 

今回は梅雨の最中だけど、日が強くて暑い一日でした。

 

厳島弁財天 財運アップの神様で、6月17日は年に一度の御開帳です。

 

タイミングが合い待つことが大丈夫な人は大願寺に行ってみて下さいね。

 

 

■拝観後に遠くからパチリ■

 

 

約3時間待ちましたが、見られるのは厳島弁財天だけではありません。

 

いつもは本堂の中に入る事は出来ないのですが、上がって他の仏様の近くでお参りが出来ました。

 

外から見ていた勝海舟・木戸孝允氏等の会談の部屋にも仏様がいらっしゃるので入れます。

 

この点は良かったですよ。

 

 

 

2025年6月17日は、大願寺である「厳島弁財天 御開帳」をメインで宮島に行きましたが保存・修理中の建物がいくつかありました。

 

大願寺から見える「多宝塔」や千畳閣そばの「五重塔

 

■厳島神社から見た工事中の五重塔■

 

厳島神社・天神社近くの長橋など。

 

■工事中の長橋■

 

 

観光客の方はネットがかかって建物が見られないのは残念かもしれませんが、厳島神社の大鳥居は保存・修理が終わり、高舞台も終わっています。

 

■工事が終わっている大鳥居■

 

なるべく良い状態で後世に残せると良いですよね。